PAOPAO WONDER LAND PHOTO REPORT
イベントレポート・怪獣ワールドフェスティバル VOL.3
KAIJU WORLD FESTIVAL VOL.3 (2017.4.23)
新作オリジナルキットを中心に、怪獣関連のイベントを紹介します。
なお訂正や補足情報お持ちの方は、メールでご連絡下さい。
最終更新:2017.5.3
■おたくの聖地秋葉原へ
完成品工房のG-Worksが主催する、怪獣に特化したイベントも今年で3回目。
関西からの参加も多く、ミニワンフェス的な側面も出てきました。
■G-Works メインテーブル
会場の中央には広いテーブルが展開されて、古いものはボークスからここ10年くらいのものは出展ディーラーを中心に、G-Worksの完成品作例が80体近くこれでもかと並べられました。
サイズは30cmラインを中心に選ばれており、出展ディーラーの作品でも50cmの大型モデルや15cmサイズ以下の中小モデルを省くことで、サイズ的にも統一感のあるディスプレイとなっていました。
■五十音順ディーラー紹介
参加ディーラーのテーブルは、壁を背にして中央テーブルを囲むようにぐるりと配置されていました。
凡例:東…東宝怪獣
ウ…ウルトラ怪獣
大…大映怪獣
他…その他の怪獣・怪人
M…メカ
完…完成品、中古品、その他
■ACRO
KAIJU Remix Seriesで衝撃を与えたACROのブースです。
「KRS×NIRASAWA ドラコ」
|
|
この30cmドラコは、昨年急逝した韮沢靖氏がREMIXのために描き下ろしたデザインを竹谷隆之氏が引き継ぎ、T's Facto山脇氏が原型を担当して立体化したもの。
ソフビ製塗装済完成品としてリリースするため竹谷氏がペイントマスターも務め、「マジョーラ塗装」が施されていました。
|
■浅井造型
浅井篤氏主宰の、桑名市から参加する怪獣専門メーカーです。
「シン・ゴジラ ハイ・レリーフ」
|
|
このイベントに間に合わせた、シン・ゴジラのレリーフモデル。
サントラのジャケットをレリーフで立体化したもので、サイズもCDサイズの12cm×12cm。
浅井さんが昭和以外のアイテムを立体化するのは珍しいのですが、フル立体や全身像はやらないとのこと。
同オーナメントシリーズのモスラ誕生と共に卓を飾りました。 |
■アス工房
GK最初期に、マーメイドで活躍した浅川洋氏の主宰する、怪獣専門メーカー。
「アレイド」ブランドより、"中の人"を30cmサイズとしたレジンキットをリリースしています。
■イーグルクラフト
南田哲郎氏主宰の怪獣専門メーカーです。
■イマージュ
川崎市で完成品工房も営む、ショップディーラーさんです。
■ウルトラやホビー 痛快娯楽劇場
■ウルトラやホビー 痛快娯楽劇場
■ウルトラやホビー 痛快娯楽劇場
堺市のホビーショップが出店する怪獣専門のWF常連ディーラーに、橋本氏とメソポタミヤノリアキ氏が合体。
当日は、橋本氏と田宮氏が店子をしていました。
「メフィラス星人」
|
|
ウルトラやホビーのメフィラス星人、WFではサフ状態でしたが彩色済みで初展示です。
|
■GOWROW
原型師當幸宗氏が主宰する、怪獣専門のプライベートメーカーです。
毎回大型のヘッドモデルや迫力の怪獣モデルが並びます。
■造型工房キトラ
埼玉県から参加の、岡健之氏が主宰する怪獣メーカー。50cmサイズの大型モデルも並びます。
「MDA・ゴメス」
「MDA・ベムスター」
|
|
50cmサイズのゴメスに合わせるように、MDAのゴメスが登場。
ベースには、ビネット風にあの北山トンネルがレイアウトされています。
もう一つの新作は、MDAのベムスター。
ノーマル塗装に加えて、後に飾られたMASHさんのイラストバージョンやニコニコ目の作例が並びました。
|
■ダイモス
村上寛氏主宰の、怪獣専門メーカー。
東宝をメインとした村上氏の怪獣と、パノラマアワー氏のメカを加えラインナップを展開中。
また、完成品工房レッドテール板垣氏による他メーカーも含めた怪獣完成作品が並ぶテーブルです。
「大ウミヘビ」単体
「呉爾羅像」「シン・ゴジラ第2形態」「シン・ゴジラ第3形態」
|
|
初お披露目となる新作は、福田真也氏の「大ウミヘビ」の単体版。
海面ベースに加えて、口閉じと口開けの頭部2本が付くコンパチキットになっています。
中央に飾られていたのは、昨年からキットのパッケージを担当する村上一郎氏の個人作品「呉爾羅像」。
陶器を思わせる質感で、シン・ゴジラに囲まれていました。
その右側には、バラゴンリフトやサンガイ50周年記念作品が所せましと並べられました。
|
■タナカ・STUDIO
監督や脚本など、多彩な顔を持つタナカケンイチ氏の主催するディーラーさんです。
「ゴジラ1964」
|
|
WFに引き続き、The特撮Collectionで描かれた開田裕治氏のボックスアートモデルが登場。
ボックスアートを再現するための、専用ベースも販売されました。
|
■T's Facto
山脇隆氏主宰の、怪獣専門プライベートメーカー。
近年は、オリジナル作品も展示・販売されています。
■PHASE6
翻訳業を中心に、幅広いジャンルのサービスを提供している会社のディーラーさん。
このイベントでは、出版事業から海外ゴジラ・コミックの翻訳本が並びました。
展示ブース
|
|
アメリカのIDW COMICS から販売されているゴジラコミックスが、日本語訳されて並びました。
|
■べらねどん
西田忠司氏主宰のWFディーラーさん。
ウルトラ怪獣のラインナップが、20cmサイズから40cmまで増殖中です。
展示ブース
|
|
40cmサイズに迫るボリュームの最新作バッドバアロン。
テーブルには初お披露目となる彩色版と、ノーバやギロ、バイブ星人が並びました。
|
■モンスターメーカー・28
■モンスターメーカー・28
■モンスターメーカー・28
丹羽俊介氏が主宰する、桑名市から参加の怪獣専門ディーラーです。
映画のポスターを縮小したホリゾントが飾られるなど、展示でも楽しませてくれます。
「アンギラス'55 ゴジラの逆襲」@WF2017
|
|
ごめんなさい。撮影禁止の最新作途中原型の話で盛り上がってブースの撮影を逃したため、ここだけワンフェスの時の写真(WFレポート版とは別アングル)です(^^;)。
当日会場では、メカゴジラとアンギラス+最新作が同じこの配置で並べられました。
|
■夢工房ハイライト
岡悟氏主宰の、ヒーロー&特撮専門メーカーです。
怪獣特撮関連では、マンやセブンなどのヒーローと対戦怪獣が立体化されています。
展示ブース
|
|
新作のキリエロイドを筆頭に、エースキラー、セブン、タロウなど近年の作品がずらりと並べられました。
|
■レジンシェフとうけけ団
■レジンシェフとうけけ団
■レジンシェフとうけけ団
日米合体ディーラー。
ビルズキッチン主宰のビル・グドムンドソン氏と、日本の複数原型師による作品を中心に、30cmサイズの怪獣が数多く並びます。
「サンダ幼少期」
「ガニメ」
「メカキングギドラ」
各種プレート
|
|
前回のWFが欠席のため、関東ではお久しぶりのうけけ団。
初展示の新作がたまっています。
まずは、この日のために間に合わせた杉田氏の「サンダ幼少期」。
たぶんキット化は初めてで、ハンドバッグも付属します。
「ガニメ」も関東では初展示で、今後残りの2体も作成予定とか。
ひときわ目を引くビルの最新作は、メカキングギドラ。
この日は、中央のメカ頭が間に合わず、ご覧のように2本首での展示となりました。
他に、ねこだましさん原型のプレートには「シン・ゴジラ」が追加されていました。
|
注意:ここで紹介したイベント情報は、怪獣やガレージキットのファンのためのもので、特定のディーラーや商品の宣伝ではありません。
紹介した画像データは、当日撮影の他、各ディーラーからご好意で提供していただいた写真も使用し構成しています。
また、登場するキャラクターは、各社の著作物です。
(C)TOHO Co. (C)DAIEI Co. (C)NIKKATSU Co. (C)SHOTIKU Co. (C)TSUBURAYA PROD.
All photograph by Masato Matsumoto.
copyright (c)Masato Matsumoto. All Rights Reserved.