■i.s.m.
怪獣GKの完成品と、ミレゴジのオリジナルキットが並んだ初参加のディーラーです。
「ゴジラ ミレニアムバージョン」
|
|
独自の解釈で立体化された、ミレゴジが登場。
ねこ科を彷彿させる、頭部のフォルムが新鮮です。
完成品では、T's Factoの作品が展示されましたが、水槽と霧発生装置を使うなど、ディスプレイにも一工夫が加えられていました。
|
■アウトローファクトリー
アニメから怪獣まで幅広く扱う、WFディーラー。
久々に準備稿版イラストを元にした、EXシリーズが再販されました。
■浅井造型
浅井篤氏主宰の、怪獣専門メーカー。
今回は、怪獣フリークス30cmシリーズよりフラバラが原型展示されました。
■(同)アゾット
昨年新潟で設立された、怪獣特撮モノとアニメフィギュアを扱うGKメーカー。
オリジナルキットも、レジンとソフビの2本立てで展開中です。
■アトラゴンGK
神戸から参加の、宮崎逸志氏主宰の特撮専門メーカー。
近年は、30cmウルトラ怪獣補完計画をシリーズ化して、意欲的に新作をリリースしています。
「深海怪獣 ピーター」
|
|
今回は、ピーターの原型展示と販売がされました。
スチールで発覚したヒゲについては、「発見した以上、再現しないと」という事で、よく見ると細かい口ヒゲが再現されています。
|
■アトリエG-1
奥田茂喜氏主宰の、怪獣専門メーカー。
独自路線のフルアクションモデルと、レジンキットが並びます。
「ショゴジサバイブ」
|
|
今回の目玉は、ハニーボーンズ前田氏のショゴジサバイブ・ソフビ版モデル。
サンプル版の展示ですが、しっかりとしたディティールで抜けていました。
足元にあるおまけのデフォルメモデルも、いい味をだしています。
|
■イーグルCRAFT
南田哲郎氏主宰の、怪獣専門ディーラー。
毎回30cmサイズの怪獣が並ぶ、WFディーラーです。
■イマージュ
川崎市で完成品工房も営む、ショップディーラーさんです。
一捻りしたポーズのオリジナルキットも、お馴染みとなりました。
「DFおみやげモスゴジ」
|
|
今回は、いろいろ忙しく、小田氏の新作は無し。
そのかわりに、プンプン星人でも知られる店長"たまお"氏原型の、おみやげモスゴジが登場。
イベント限定として販売されました。
|
■ウエストケンジ
WF常連となった、ショップディーラーさんです。
オリジナルキットは、ロボットアニメから怪獣まで様々。
怪獣は、一般版権でソフビ化された製品群が並びます。
■ウルトラやホビー
堺市のホビーショップが出店する、怪獣専門のWF常連ディーラーです。
■おまんたワールド
高垣利信氏と橋本智氏との、2人組ユニット・ディーラーです。
今回は、かつてマーメイドで活躍した浅川洋氏(Jスペース)を招いて、悪魔くんシリーズも並びました。
「セミ人間」
「キュラソ星人」「SOS DADA-人間標本器」
「マネキン妖怪」「ドクロン」「ペロリゴン」
|
|
高垣氏の新作は30cmセミ人間。
バルタン星人同様、眼球はクリアパーツ二重構造で、チェロケースと透明ビニールスーツの型紙付きです。
橋本氏の新作は、巨大化バージョンで炎の中で鳴くポーズのキュラソと人間標本器。
このあたりのチョイスも実にマニアックです。
さらに今回は浅川氏を招いて、『悪魔くん』の妖怪を30cmサイズで立体化。
それぞれの持ち味を活かした造型で、高垣氏のマネキン妖怪、浅川氏のドクロン、橋本氏のペロリゴンがずらりと並びました。
|
■怪獣造形・ケチャップ堂
怪獣一筋、きんぐまいまいこと高野吉昭氏主宰のWFディーラー。
高野氏を中心に、判治靖郎氏、原潜館氏の怪獣作品を扱っています。
■怪獣無法地帯
オフィスカイムの出店ブース。
もちろん、ウルトラ怪獣専門です。
「ゴルドン」「ペロリンガ星人」
|
|
モンスタークラシックスからは、今春発売の「ゴルドン」と、次回作の「ペロリンガ星人」がディスプレイされました。
|
「モグネズン」「グドン&ツインテール」
|
|
モンスターギャラリーシリーズは、『帰ってきたウルトラマン』からの怒涛のリリースが続いています。
最新作は、グドン&ツインテール。
グドン、エサのツインテールの股間に噛み付いています?!
|
■怪物屋
オリジナルキットもリリースする、大阪のモンスター専門ショップ、怪物屋の出店ブースです。
「デフォルメ ガラモン」
怪獣ひな壇
|
|
今回の新作は、かなりの変化球。
60年代オーロラのモンスターカーシリーズをイメージした構成で、車に乗るガラモンを大胆にカリカチュアライズした、大型のデフォルメモデルです。
ガラモンは、ラット・フィンクでお馴染みのエド・ビッグダディ・ロス風アレンジが加えられ、強制パース付きのクラシックカーの顔(全面)には、なんとセミ人間が!
遊び心溢れる一品です。
他に再販品では、ゴジラプラークや胸像シリーズなどお馴染みの作品が怪獣卓を飾りました。
|
■GOWROW
ダイモス、D-techなどに原型提供していた當幸宗氏が興した、新進のプライベイトメーカー。
2年目の夏に突入です。
「ビオゴジ胸像」
「初ゴジ電車くわえ」
「ショッキラス」
|
|
胸像シリーズの第2弾、ビオゴジ胸像は、イベント限定でついに販売開始。
一般発売済の電車咥え初ゴジと共に並びました。
さらイベント限定の小品シリーズからは、ショッキラスが登場。
作例では、ラメ塗装と背中に植毛もされていました。
|
■かなめみお
各種イベントで活躍する、まんがとGKのご夫婦ディーラーです。
怪獣GKでは、リアルタイプの30cmモデルをリリースしています。
「ケムール人2代目」
「ガイロス」「ケムール人2代目」「アリキメデス」「ヤモゲラス」
|
|
ライダー怪人と、ウルトラシリーズの怪獣・宇宙人が並ぶブース。
ウルトラシリーズの新作は、ケムール人2代目とガイロス。
かなめ氏は、5年前にゼットン星人を立体化していますが、今回はケムール(ヘッド)バリエーション中もっともがっちり体型で、ダダスーツの流用か?と言われている2代目が登場。
いつか、最も腺病質体型の初代ケムール人も立体化してほしいですね。
他にライダー怪人の新作では、アリキメデスとヤモゲラスも並びました。
|
■GALVANIC
斉藤淳司氏が代表を務める、動物の骨格・頭骨を販売するショップ・ディーラーです。
怪無でも活躍する佐藤和由氏が参加しています。
■ギニョール造形工房吉埜
東京から参加の吉埜氏による、ギニョール・モデル群がずらりと並ぶディーラーです。
毎回、火炎放射の実演も行われます。
■グリプト
怪獣専門のWF常連ディーラー。
30~50cmサイズの、大型モデルを並べます。
「逆襲ゴジラ」
「再生ドラコ」
|
|
前回に続き、ライガー氏作の逆襲ゴジラが仁王立ちしたブース。
ディティールが追加され、塗装済みで展示されました。
この他再生ドラコも参考展示されていました。
|
■ケサランパサラン
リアル感のある、独特の女性フィギュア作品を並べるWF常連ディーラーです。
近年、ウルトラシリーズの女性キャラクターを販売しています。
「ケムール人胸像」「ラゴン胸像」「バルンガ」
|
|
今回は、胸像を含むウルトラQ5種を一挙に立体化。
ラインナップが広がります。
*胸像とバルンガは撮影できましたが、全身像は午後の展示とのこと。
私は午後は1階に移動し、エスカレータの事故で4階に戻れないため、撮影はあきらめましたが、この後展示されたのかな?
|
■小鹿堂
97年より参加している、kent氏と鹿野兄弟が運営するWFディーラー。
ウルトラシリーズとアニメ系アイテムが並びます。
■酒井ゆうじ造型工房
ご存知、酒井ゆうじ氏主宰の怪獣専門トップメーカー。
新作の他、再販復刻計画が展開されています。
■桜前線
ウエストケンジの新進原型師、石井勝巳氏主宰のディーラーです。
「モスゴジ」「ギララ」
|
|
原型師も作品も充実してきた桜前線。
怪獣テーブルには、モスゴジに加え、石井氏が原型担当した地球防衛軍秘密基地のギララも並びました。
|
■侍
筋肉系の硬派のアニメキャラと、怪獣が並んだブース。
WF初参加です。
「ゴジラ1954 でぃふぉるめ」
|
|
初代ゴジラの有名なスチールシーンを、強制パース付きのデフォルメで再現した作品。
初参加とは思えない、手なれた感じの作品です。
次回作にも期待大です。
|
■G-tempest
石川県から参加する、渡辺結樹氏主宰の怪獣メーカー。
怪獣の他、メカものにも腕が冴えます。
「ゴジラ2000」
「伊-507」
|
|
1年振りの新作は、極端な前傾姿勢が荒々しいミレニアムゴジラ。
大きさも35cmサイズ相当で、迫力の一品。
メカではお馴染みとなった、伊-507のバリエーションが並びました。
|
■仁工房
大阪で完成品製作を行うショップディーラーです。
今回は、大魔神の再販がありました。
「大魔神」
|
|
初オリジナルキットとなる大魔神。
前回に続き、生木を使ったディスプレイなど、2体の完成品が睨みを効かしています。
容量の都合で画像は割愛していますが、完成品では、テカテカメタリック塗装のメカニコング、ブラックメタル塗装のかっぱ堂(!)メカゴジラなども展示されていました。
|
■SHINZEN造形研究所
四国から参加の、竹内信善氏主宰のWF常連ディーラー。
恐竜をメインに、アニメキャラから怪獣まで精力的に造型をこなしています。
■ステルス田中雷工房
プロ原型師田中雷氏が主宰する、WF常連ディーラーです。
近年プロップサイズの模型を手元にというコンセプトで、大型のメカ系GKをリリースしています。
■造型工房キトラ
埼玉県から参加の、岡健之氏が主宰する怪獣メーカー。
雲斎こと廣瀬直樹氏がジョイント参加する、ゴジラ系ブースです。
■造形工房ユウ
宮城県から参加のディーラーさん。
サイボーグ009とデフォルメ怪獣が並ぶブースです。
■造-K.O
小野地哉人氏が主宰するWFディーラー。
平成版メカ怪獣を持参して、2回目のWF参加です。
■蘇生工房 3ON
大型のウルトラ怪獣とゴジラが参考展示された、初参加のディーラーです。
■ダイナミック・マスター
ウエストケンジで原型をしているモリ・シゲオ氏が、独立して起した自身の怪獣専門メーカー。
自身のブランドで、商品展開中です。
■ダイモス
村上寛氏主宰の、怪獣専門メーカー。
東宝をメインとした村上氏の怪獣と、パノラマアワー氏のメカを加えラインナップを展開中です。
「超猿人ゴーロン星人」
「DFギドゴジ北海道Ver」
「ガバラ」
|
|
ゴローの次はゴーロンと、猿好きの村上氏らしい新作展開。
再販のゴローと共に、卓を飾りました。
さらに新機軸として、ダイモスのフィニッシャーも務める完成品工房レッドテールの板垣氏によるDFギドゴジ北海道Verが並びます。
板垣氏はこれが原型デビュー作。
今後もDF作品を、大型モデルでシリーズしたいとの事です。
|
■ダミーヘッド
映画の特殊美術で活躍する、藤原カクセイ氏主宰のWFディーラー。
今回は、とんぱち工房の伊藤成昭氏を招いて、1/1の幽霊からプロップサイズのヘッド群などが並びました。
展示テーブル
|
|
巨大な等身大の幽霊が、柳の木と共に飾られたブース。
ディスプレイ台には、藤原カクセイ氏のキングシーサー、ファイアーラドンのヘッドが並びます。
隣には、過去にWFでも展示販売されたとんぱち伊藤氏のデストロイアやスペゴジ、参考展示のダイモンや加藤保憲などの頭部モデルも並びました。
|
■中華料理屋 恩珍軒
ウルトラマンレオから、珍しい円盤怪獣を並べるWFディーラーです。
「円盤生物シリーズ」
|
|
ウルトラマンレオ後半の恐怖の円盤生物シリーズより、円盤怪獣を立体化しているディーラーさん。
新作「ハングラー」を含む7点が、一挙に展示されました。
|
■T's Facto
山脇隆氏主宰の、怪獣専門プライベートメーカー。
御馴染みとなった、立体的な展示棚と独自の飾り付けがブースを飾ります。
「カイザーギドラ」
|
|
最新作は総攻撃ゴジラですが、こちらは残念ながら写真のみ。
前回展示が間に合わなかった、カイザーギドラが初展示となります。
この他韮沢靖イラストイメージゴジラや獣神ゴジラGHOST、逆襲ゴジラ、ゴジラを上半身のみに切り取ったゴジラvsジラなどが展示されました。
|
■D・MONSTER
こちら、ウルトラ系デフォルメ怪獣の小品を並べる、WF常連ディーラーです。
■Delicious Rainbow
大阪から参加の、阪口晃氏が主宰する怪獣専門のWFディーラー。
1年振りの参加となります。
「集団宇宙人フック星人」
|
|
前回、参考展示だったフック星人。
透明の服をバキュームフォームで再現して、販売実現となりました。
バキュームフォームは、外注による専門業者抜きで、質感もかなりの再現率とか。
阪口氏の○○も再現されいるそうです。
|
■てんつく工芸
鮫順こと松本健一氏が主宰する、怪獣専門のWFディーラーです。
「モスゴジ」
「逆襲ゴジラ」ジオラマ展示
「逆ゴジ対アンギラス胸像」
|
|
新作は、30cmサイズのモスゴジ。
恐い系のモスゴジですが、禍々しさは一緒に展示された逆ゴジにも活かされています。
その横には、40cmはある逆ゴジ対アンギラスのバストアップモデルも。
それにしても、前回展示の噛み付き対決セット全身版など、逆ゴジをいったいいくつストックしてるんでしょうね、この人(笑)
|
■VS
長岡友吾氏主宰の、カリカチュアモデル中心のWFディーラーです。
「ファイナルゴジラ」
☆Mぷろじぇくと☆のデフォルメ怪獣
「DF機龍」
「総攻撃ゴジラ ギニョール」
|
|
長岡氏は新作はありませんが、ファイナルゴジラが再版され初展示されました。
飾り台の2/3を占めるのは、神田嬢のデフォルメ怪獣群。
右端には、新作のデフォルメ機龍も並びます。
また、映画の特美畑よりデビッド氏がゲスト参加し、ハンドパペットタイプの総攻撃ゴジラ・ギニョールを発表。
こちら、皮膜性ウレタンという新素材でできており、ラテックスのような劣化が無いとのこと。
触るとかなり柔らかくて、軟質ソフビのような感触でした。
|
■VS☆C-PROJECT☆
外川祐女史の、カリカチュアモデル専門WFディーラーです。
復活後、精力的に新作をリリースしています。
■Backyard
東京から参加の、池田貴宏氏主宰のWFディーラーです。
今回で2回目の参加となります。
「大悪獣ギロン」
「ガメラ3」
「アヴァンガメラ胸像」
|
|
今回は、平成ガメラから一転、昭和の敵役を新作でリリース。
生物感溢れるアレンジで、ギロンをす~っごく悪そうな顔で立体化。
他に看板代わりの50cmガメラ3、再販のアヴァンガメラ胸像も並びました。
|
■ハニーボーンズ
前田裕幸氏主宰の、WF出店ブース。
秀逸なデフォルメ作品に加えて、リアルタイプでは独自のイメージゴジラやガメラも並びます。
■Material Models
林功次郎氏が主宰する、WF常連ディーラー。
リアルタイプの女性フィギュアに囲まれて、得意な怪獣アイテムが並びます。
■モンスターショップ
造形界最大の巨漢、茂木栄一氏が主宰するWF常連ディーラーです。
「DFケムール人」「DFラゴン」
|
|
近年毎回続いている、茂木さん原型のデフォルメシリーズ。
ウルトラシリーズにアイテムを移しての第3弾は、ラゴン。
ラインナップはQで3体目ですが、人型のシリーズなので、次はマンあたりに移るとのこと。
このままセブンまで続けてほしい?
|
■モンスターメーカー・28
丹羽俊介氏が主宰する、石川県から参加の怪獣専門ディーラー。
毎回着実に、30cmサイズの怪獣が1体ずつ増えていきます。
「総進撃ゴジラ」
「南海ゴジラ」
|
|
毎回、映画のポスターを縮小したホリゾントで飾り付けられたブース。
今回は、浅井造型でフランケンを担当したため、自身のMM28での新作はお休み。
再販で、総進撃ゴジラと個人的にも待望の南海ゴジラが並びました。
|
■YAMAKAWA造型部
山川隆生氏主宰の、怪獣専門メーカー。
四日市から参加です。
「デストロイア」
「デスゴジ」
|
|
最新作は得意の対決セットとなる、ゴジラ対デストロイア。
デストロイアは飛びポーズで、全高27cm、浮いているキット全高では40cm近くに及びます。
それぞれに付くベースは、合体可能という代物。
この他、ゴジラ対カイザーギドラ、再販されたゴジラ対バラゴンなども並びました。
|
■夢工房ハイライト
岡悟氏主宰の、ヒーロー&特撮専門メーカーです。
怪獣特撮関連では、マンやセブンなどのヒーローと対戦怪獣が立体化されています。
■レインボウエッグ
首都圏から参加する、加藤智之氏が主宰するWF常連ディーラーです。
かねてよりのMa.K.シリーズと共に、30cmウルトラ怪獣がブースを飾ります。
「宇宙スパイ プロテ星人」「猿人ゴリー」「復讐怪人 ザンパ星人」
|
|
毎回確実に1体ずつ増えていく、ウルトラ怪獣シリーズ。
第6弾となる新作は、プロテ星人と猿人ゴリーの2体が一挙にリリース。
前回のザンパ星人と共にお客様を横一列でお出迎え。
右側にはもう一つの顔、Ma.K.シリーズのメカも見えます。
プロテは、凄まじいディティールもきれいに抜けて再現されていました。
|
■レジンシェフとうけけ団
日米合体ディーラー。
ビルズキッチン主宰のビル・グドムンドソン氏と柴田幸房氏の作品を中心に、30cmサイズの怪獣が数多く並びます。
「変異種アンキロサウルス」
「ヘドラ上陸期」
「原子熱線砲」
|
|
複数の原型師を起用して、怪獣から特撮メカまで並ぶブース。
新作ですが、ビルは、アンギラスのバリエーションから発展したアンキロサウルスの変異体を、オリジナル恐竜として発表。
一方杉田氏は、大型の30cmサイズでヘドラ上陸期を、メカ担当の黒井氏は、原子熱線砲を1/150でそれぞれ立体化しています。
原子熱線砲、WTMやNゲージのストラクチャーと並べて遊べますね。
*しかし、このスケールでも東京タワーは2mを超えます。初代モスラ、どこまで巨大なんでしょう!?
|
■Re:Vanilla it a Me
赤羽俊彦氏が主宰する"レバニライタメ"、長野県から参加のWFディーラーです。
■WILD
毎回アナーキーな怪獣造型物を並べる、宮城県より参加の人形作家伊藤義之氏のWFディーラー。
前回から、ディーラー名がWILDに変更になりました。
怪獣造型物
|
|
相変わらずエネルギーを感じる、はじけた造形物が並ぶテーブル。
ギドラやゴジラの尻尾など、イバラを思わせる造形も見て取れます。
|